朝木です。
状況のアップデートなど。
その前に、電源タップは各自用意ということでいいですか。
2013年10月12日 21:46 Takumi ASAKI takumi.asaki@gmail.com:
朝木です。
2013年10月12日 17:42 Tasuku Suzuki stasuku@gmail.com:
たすくです。
補足です。 ブース担当の方は、各自の PC で以下の Qt のデモを *できるだけ* できるようにしておいてください。
- Qt Creator での開発のデモ
- Qt 5 のデモ
- Qt Quick 本のサンプル
- 適当に
- クロスプラットフォームのデモ
- 余裕があれば仮想環境などで構築してください
- RPi や Beagle Bone などでのデモの用意
- どなたかできそうな人いませんか? HDML のハンディなディスプレイは一台用意できます
まだビルド準備中ですが、
- Raspberry Pi(256MB)
- Beagle Bone Black
のどちらかならモニタ(タッチ無し)込みで準備できそうです。 アルファリリース前のstableでビルドに失敗していたので、 調整は必要そうですが。
Raspberry Pi は 5.1.0 で qt5-everywhere-demo が動きました。 samegameなどはさすがに重たいです。 Videoは動作未確認。
qt5(stable)はqtdeclarativeでビルドエラーが発生。 https://bugreports.qt-project.org/browse/QTBUG-34065 のパッチでコンパイルまでは通しましたが、 V4の中でクラッシュしている状況です。
BBBはまだ準備中。
後、会社から
- Armadillo 840
を調達できそうな見込みです。 タッチパネル液晶付きのやつです。
こちらは quitcoding が動くことを確認。 実機を確保しました。
可能ならばSRAのQtの紹介用チラシを配って欲しいとのことです。
- Android と iOS の用意は hermit さんが担当ですが、 手伝える方がいらっしゃったらお知らせください Ubuntu Phone は murabitoL さんが用意してくださるそうです
その他こういうデモをしたい!と言うのがあればなるべく早めにお知らせください。
Qt4ですが、
- Plasma Active 4 on Nexus 7
を用意できます。