たすくです。
忘れ物確認したので預かっておきますねー。
2013年10月19日 23:00 Naoki MATSUMOTO nekomatu@gmail.com:
1日目お疲れ様でした、nekomatuです。
えーっと、お恥ずかしながら見事に忘れ物をしてしまったようです。 展示していたQtQuickの本なのですが、中を開くと折戸さんの文字でまつもとさんへと書いてあるやつがそうです。
明日(2日目)に参加できないので、大変申し訳ないのですが何方か持ち帰って頂き次回辺りに渡していただければと。。。 #とたすくさんにToを入れながら書いております。
ブース番の報告はまた別途いたしますので上記のほどよろしくお願いしますorz
2013年10月19日 8:19 Naoki MATSUMOTO nekomatu@gmail.com:
おはようございます、本日12〜14時担当のnekomatuです。 寝落ちしてた…
非力なマシンでUbuntu13.04にqt5-everywhere-demo 村上さんの報告を見てAndroidにもqt5-everywhere-demo 他には本とシャツを持っていきます。日曜日に参加できないので誰かに押し付ける予定ですので、よろしくです。
2013年10月19日 5:31 testnoda testnoda@gmail.com:
testnodaです。
電源タップの件、了解しました。 私も簡単に状況報告します。
私はPC(MacBook)のみですが、VMWareにDebian7(64bit)を入れました。 ・Debian7(64bit)でqt5-everywhere-demo動作(ネットラジオ以外は動作していそうです) ・Mac(Snow Leopard)でもqt5-everywhere-demo動作(上に同じ) 日曜までにQtQuickのサンプルをできるだけ作って来ます。 以上です。よろしくお願いします。
On 2013/10/18, at 5:55, n murakami wrote:
村上です。 私も簡単に状況報告です。 下記の準備ができているので、当日他の方の持ってきたものも踏まえて どれを展示するか決めればよいかと思っています。
※PCはWindowsとGentooのデュアルブートで同じPCなので、展示できるのはどちらか一方 ■PC(Windows) Qt5.1.1をインストール ・qt5-everywhere-demoが起動できている(起動確認した程度)
■PC(Gentoo) Qt5.1.1をインストール ・qt5-everywhere-demoがおおよそ動作している(VideoやInternetRadio再生ができていなかったりする) ・qt5-launch-demoが動作している
■GalaxyS2(Android) GooglePlayからQt5 EverywhereとIntroduction to Qt5をインストール ・qt5-everywhere-demo(Qt5 Everywhere)が動作している ・qt5-launch-demo(Introduction to Qt5)が動作している
■Raspberry Pi Qt5(2012年末ぐらいのリポジトリから取得したQt5のソース)がインストールしてある ・Cinematic Experienceが動作している ※5.1.1へのアップデート&qt5-everywhere-demo、qt5-launch-demoの動作確認までは手が出ない見込みです。
電源タップは各自用意とのことで承知しました。
以上です。
2013年10月17日 23:17 Tasuku Suzuki stasuku@gmail.com: たすくです。
電源タップは各自用意ということでお願いします。
2013年10月17日 21:52 Takumi ASAKI takumi.asaki@gmail.com:
朝木です。
状況のアップデートなど。
その前に、電源タップは各自用意ということでいいですか。
2013年10月12日 21:46 Takumi ASAKI takumi.asaki@gmail.com:
朝木です。
2013年10月12日 17:42 Tasuku Suzuki stasuku@gmail.com: > たすくです。 > > 補足です。 > ブース担当の方は、各自の PC で以下の Qt のデモを *できるだけ* できるようにしておいてください。 > * Qt Creator での開発のデモ > * Qt 5 のデモ > - https://qt.gitorious.org/qt-labs/qt5-everywhere-demo/source/9a868f96ee63c21c...: > - https://qt.gitorious.org/qt-labs/qt5-launch-demo/source/c43ddf9d354761c51266...: > - http://relog.xii.jp/mt5r/2013/08/post-349.html > - http://www.youtube.com/watch?v=FIs5YqzS4Bc > - など適当に > * Qt Quick 本のサンプル > - 適当に > * クロスプラットフォームのデモ > - 余裕があれば仮想環境などで構築してください > > 4. RPi や Beagle Bone などでのデモの用意 > - どなたかできそうな人いませんか? HDML のハンディなディスプレイは一台用意できます
まだビルド準備中ですが、
- Raspberry Pi(256MB)
- Beagle Bone Black
のどちらかならモニタ(タッチ無し)込みで準備できそうです。 アルファリリース前のstableでビルドに失敗していたので、 調整は必要そうですが。
Raspberry Pi は 5.1.0 で qt5-everywhere-demo が動きました。 samegameなどはさすがに重たいです。 Videoは動作未確認。
qt5(stable)はqtdeclarativeでビルドエラーが発生。 https://bugreports.qt-project.org/browse/QTBUG-34065 のパッチでコンパイルまでは通しましたが、 V4の中でクラッシュしている状況です。
BBBはまだ準備中。
後、会社から
- Armadillo 840
を調達できそうな見込みです。 タッチパネル液晶付きのやつです。
こちらは quitcoding が動くことを確認。 実機を確保しました。
可能ならばSRAのQtの紹介用チラシを配って欲しいとのことです。
> 5. Android と iOS の用意は hermit さんが担当ですが、 > 手伝える方がいらっしゃったらお知らせください > Ubuntu Phone は murabitoL さんが用意してくださるそうです > > その他こういうデモをしたい!と言うのがあればなるべく早めにお知らせください。
Qt4ですが、
- Plasma Active 4 on Nexus 7
を用意できます。
Qt-users mailing list Qt-users@qt-users.jp http://qt-users.jp/mailman/listinfo/qt-users
Qt-users mailing list Qt-users@qt-users.jp http://qt-users.jp/mailman/listinfo/qt-users
-- ////////////////////////////////////////////////////// Noboru Murakami noboru.murakami@gmail.com ////////////////////////////////////////////////////// _______________________________________________ Qt-users mailing list Qt-users@qt-users.jp http://qt-users.jp/mailman/listinfo/qt-users
Qt-users mailing list Qt-users@qt-users.jp http://qt-users.jp/mailman/listinfo/qt-users